もくじ
- 1 はじめに:地獄のような帰省移動、今年こそラクにしたいあなたへ
- 2 アイテム①:ベビーカー用ミニ扇風機(クリップ式)
- 3 💡おすすめ商品
- 4 アイテム②:おやつホルダー&こぼれにくいスナックカップ
- 5 💡おすすめ商品
- 6 アイテム③:音が鳴らないミニ絵本 or シールブック
- 7 💡おすすめ商品
- 8 アイテム④:携帯用おしりふき&おむつポーチ(ポーチにゴミ袋付きが神)
- 9 💡おすすめ商品
- 10 アイテム⑤:腰サポート付き抱っこ紐(簡易タイプ)
- 11 💡おすすめ商品
- 12 アイテム⑥:水筒&ストローマグ(漏れ防止が命)
- 13 💡おすすめ商品
- 14 アイテム⑦:子ども用リュックに自分の荷物を詰めさせる(笑)
- 15 💡おすすめ商品
- 16 まとめ:ラクできるところはラクしよう。ママも楽しめる帰省を。
はじめに:地獄のような帰省移動、今年こそラクにしたいあなたへ
お盆の帰省、正直しんどくないですか?
特に1歳児との長距離移動は、泣く・ぐずる・動き回る…で、毎回ヘトヘト。
私は去年、帰省の移動で汗だく&肩バキバキになりながら「もう二度と帰らん…」と思いました(笑)
でも、今年はちょっと違ったんです。
いくつかの「神アイテム」に出会って、なんとグズらず、ママも笑顔の移動が実現しました。
今回は、私が実際に使って「これは助かった…!」と感じた【1歳児との帰省をラクにするグッズ7選】をご紹介します!
アイテム①:ベビーカー用ミニ扇風機(クリップ式)
暑さとムレ対策の救世主。
電車・新幹線・飛行機でも大活躍!風力が3段階で静音タイプだと、寝てる時も安心です。
冷房がかかっていても子供を抱っこしてるとすごく暑い!
とくに子供が寝ているときは体温が高いので、扇風機を使うだけでも涼しくてママ・パパも快適に過ごせますよ♪
💡おすすめ商品
アイテム②:おやつホルダー&こぼれにくいスナックカップ
グズり対策に必須。
ぐずる前に小さなおやつタイムを用意すると、空気が変わります。散らかりにくくてママもストレス減!
少しずつ食べられるようになっているので早食いも防げるし、親の手も空くので助かるアイテムです。
💡おすすめ商品
おやつカップに関しては別記事で詳しく書いているので、ぜひチェックしてみてください♡
アイテム③:音が鳴らないミニ絵本 or シールブック
長時間移動の退屈対策に。
シールは繰り返し使えるタイプがコスパ◎
音が鳴らないから、公共交通機関でも気兼ねなく使えます。
好きなキャラクターの絵本やシールブックなら特に集中して遊んでくれそう!
息子はアンパンマンの絵本がお気に入りで、おでかけには必須アイテムになっています。
💡おすすめ商品
アイテム④:携帯用おしりふき&おむつポーチ(ポーチにゴミ袋付きが神)
サッと取り出せる設計が重要。
おしりふき・おむつ・お着替え・消臭袋がひとまとめになると、移動中のトラブルにもすぐ対応できます。
圧縮できるオムツポーチはかさばらないので、旅行やお出かけの際には便利♡
💡おすすめ商品
アイテム⑤:腰サポート付き抱っこ紐(簡易タイプ)
長時間の移動で寝てしまった時にも腰サポートがついている抱っこ紐なら両手も空くので楽チン。
新幹線やバスの中で、抱っこしたまま寝かせられて重宝しました。
ヒップシートにもなるショルダーバックなら荷物がかさばらないので、おでかけに便利です。
💡おすすめ商品
アイテム⑥:水筒&ストローマグ(漏れ防止が命)
夏場は水分補給が命!
漏れ防止キャップ付きのストローマグは本当に便利。
私はバッグの中でこぼして大惨事になった経験あり…。
💡おすすめ商品
アイテム⑦:子ども用リュックに自分の荷物を詰めさせる(笑)
「〇〇ちゃんのバッグだよ~」と持たせると、自分で背負ってテンションUP。
中身は軽く、おもちゃやおやつを入れて“役割”を持たせてあげるのがコツ。
大人の真似をしたくなる時期だと喜んで背負ってくれます♡
好きなキャラクターや動物のリュックや名前入れできるものもあるのでお気に入りのものを探すのも楽しい◎
💡おすすめ商品
まとめ:ラクできるところはラクしよう。ママも楽しめる帰省を。
移動中、イライラしちゃうと全てが台無しになりますよね。
私は「全部ちゃんとやらなきゃ」を手放して、便利グッズに頼ったら、気持ちに余裕ができました。
グッズ1つでここまで変わるとは…正直、なめてました。
ぜひ、あなたの帰省にも取り入れて、少しでもラクしてくださいね😊