「お風呂いや〜!」
1歳・2歳頃になると、毎晩のように繰り返されるこのセリフ。
ママもパパも「早く入ってほしいのに…」とイライラしがちですよね。
我が家も毎日、寝る前のお風呂戦争に悩んでいました。
でもちょっとした工夫で“お風呂タイム=楽しい時間”に変えられるんです。
今日は我が家で実践して効果があった「3分で解決する方法」をご紹介します。
1. お風呂のおもちゃでワクワク作戦
子どもは「楽しいこと」が大好き。
「お風呂に行こう」ではなく「おもちゃで遊ぼう」「水遊びしよっか?」と声をかけると、自然と足が向かいます。
我が家でヒットしたのは【お風呂用ポスター】と【アンパンマンの水遊びセット】。
新しいおもちゃを1つストックしておいて「今日はどっちで遊ぶ?」と選ばせるのも効果的です。
2. お気に入りのパジャマを“ごほうび”に
「お風呂の後に○○のパジャマ着ようね!」と伝えると、意外とスムーズ。
パジャマを“特別なご褒美”にしてしまうんです。
我が家では、キャラクターものや季節感あるパジャマをいくつか用意しています。
楽天ではオーガニックコットンのパジャマが人気らしいです!
おしゃれで肌にも優しそう♡
お風呂嫌いな子どもでも「○○のパジャマ着たい!」と気持ちを切り替えやすくなりますよ。
我が家はもちろん大好きなアンパンマン♡
アンパンマンを身につけるだけで本人も強くなった気分になれるのか、大喜びでご機嫌になってくれます♪
3. 歌を歌いながら楽しく入る!
「体洗うのイヤ!」も歌にすれば不思議とノリノリに。
「洗っちゃお〜♪流しちゃお〜♪」と、知ってるメロディに合わせるだけでOK。
入浴しながらや、手遊びを取り入れて見るのも◎
バタバタで余裕がない場合は、子ども向けの歌CDやYouTube配信を活用するのもおすすめです。
→ お風呂タイムにぴったりの子どもソング
歌で気分が盛り上がれば、3分でお風呂に入ってくれるようになります。
我が家はお風呂から出てお着替えの際に、大好きなアンパンマンの歌を一緒に歌いながら楽しんでいます♪
少しずつ発語も促せるので一石二鳥♡
まとめ
お風呂イヤイヤは、「楽しいこと・ごほうび・リズム」で3分解決!
毎日入れるのに奮闘していましたが、今ではすっかりお風呂が大好きになりました!
逆にお風呂から上がるのが大変になっちゃうくらい・・・笑
「お風呂に入る=楽しいこと」にする工夫が大事だったんだなーと気づかされました。
- お風呂おもちゃでワクワク気分
- お気に入りのパジャマでご褒美感
- 歌で楽しくノリノリに
この3つをセットで取り入れると、びっくりするほどスムーズになります。
我が家の様子はインスタにも投稿しているので、よかったらチェックしてみてください♡
👉 Instagramはこちら
毎日の「お風呂戦争」に悩んでいるママの参考になりますように。