今回は、ベネッセの『こどもちゃれんじぷち』を半年使ってみたリアルな感想をまとめます!
SNSでよく見るけど、「実際どうなの?」と思っていたママへ向けて、本音レビュー&写真付きでレポートします✍️✨
もくじ
「こどもちゃれんじぷち」を始めたきっかけ
✔ 知育にいいってよく聞くけど、何から始めていいか分からない…
✔ おもちゃも絵本も悩みすぎて選べない
✔ 育児の毎日がワンパターンで、少し刺激がほしかった
そんなときに届いた無料お試しDVD&絵本を息子が気に入り、思い切って始めてみました🎁

1歳のバースデーにプレゼント感覚で始めることに!
半年間使ってみた感想まとめ

- 「しまじろう最強」説は本当だった
- 遊びのレパートリーが増えて、お家での遊び時間も楽しめるようになった
- 「知育教材」というより親子の時間をつくるツールという感じ
- 予想以上に季節や行事とのリンクがすごい
毎月届くワクワクが育児の楽しみに🌸
予想外にママの気持ちも助けられました。
よかったところ(メリット)
✅ おもちゃの質が高く、遊びが広がる!

半年で届いたおもちゃたち、どれも工夫されていて「なるほど~!」と思えるものばかり。
特に感動したのは「しゃべるしまじろう」🌈

歌を歌ったり、パーツを当てるとそれに合わせてお話ししてくれるので息子も楽しみながら遊んでくれます♡
✅ 月齢に合った内容で届くから安心

「そろそろコップ飲みかな?」「手遊び始めたいな」という頃に、タイミングぴったりで届く教材。
親が悩まなくていいのが最大の魅力。

毎月届く絵本もめくれる仕掛け絵本になっているので、楽しみながら言葉を覚える練習になっています。
✅ TV&アプリで繰り返し学べる

おもちゃ+映像の組み合わせがほんとに効果的!
「教材=お勉強」ではなく、遊びの延長で自然と身についている感じ。
毎月教材に合わせた内容の映像で遊びながら踊ったり、楽しみながら学べている気がします。
ここはちょっと…(デメリット)
⚠ おもちゃが増えて収納に困る

正直、毎月おもちゃが届くとかさばります…!
我が家はおもちゃ収納ボックスに分類して保管していますが、片づけルールは決めておいた方が◎
⚠ 好みじゃない月もある

食いつきがいい教材と、あまり興味を示さない月も正直ありました。
でも、しばらく経ってから遊び出すこともあるので、焦らず見守るのがポイントです☺️
こんな家庭にはおすすめ!

- ワンオペが多く、遊びのバリエーションに悩んでいる人
- 毎月の成長に寄り添った知育をしたい人
- 絵本・おもちゃ・映像をバランスよく取り入れたい家庭
逆に、自由に好きな知育教材を選びたいママには向いてないかも。
他の教材と比べてどうだった?
「ポピー」や「Z会」とも迷いましたが、ちゃれんじぷちは「手厚い総合型」という感じでした。
教材名 | 特徴 | 向いている家庭 |
---|---|---|
こどもちゃれんじぷち | 絵本・おもちゃ・映像のバランス◎ | 初めての知育教材にぴったり |
ポピー(ももちゃん) | コスパ最強・紙教材中心 | 落ち着いて取り組める子に |
Z会 | 親の関わり度高め・教材が丁寧 | 教材時間をしっかり取れる家庭に |
申し込む前に知っておきたいこと
- 解約はいつでもOKだけど、発送締切のタイミングに注意(15日頃まで)
- 1年一括払いだとお得(約1,980円/月)
- 入会特典は時期によって豪華さが違うので要チェック👀
まとめ|ちゃれんじぷちは“親子の時間”をくれる教材でした

半年使って感じたのは、教材というより「親子時間のきっかけ」ということ。
毎月届くしまじろうグッズが、1歳の成長期に寄り添ってくれました🐯💛
「遊びながら学ぶ」ってこういうことか〜と、親も一緒に楽しめましたよ!