難しい?出産給付金を自分で申請する方法をわかりやすく解説します。 - まーりえ.com

お金 出産・子育て

難しい?出産給付金を自分で申請する方法をわかりやすく解説します。

こんにちは、りえしゃん (riechan_delier) です。

出産を機に仕事を休業する場合、もらえる給付金がいくつかあります。

その中でも出産休業給付金は社会保険に入っていれば出産後に給付金をもらうことができる制度。

万が一、会社が給付金の申請をやってくれなくても自分で申請をすることができます。

自分で申請するのは難しそう・・・何を準備すればいいのかわからないし、そもそも自分で申請ってできるの?

と心配な方のために、必要な書類・申請方法・申請するタイミングをわかりやすく解説していきます。

私自身も出産を機に仕事をお休みしていますが、なんの知識もない状態で自分で申請しました。

実際に自分で申請してみましたが、無事に給付金をもらえたので安心です!

この記事を読めば、自分で出産給付金の申請を簡単にできるようになるのでぜひ参考にしてみてください。

出産給付金は自分で申請できる?

そもそも出産給付金は自分で申請できるものなの?と思われがちですが、自分で申請も可能なんです!

社会保険に加入してる人が対象ですが、大体は会社が申請してくれることが多いです。

ですが私のように会社側がやってくれないこともあるので、諦めずに自分で申請して給付金を支給してもらいましょう。

そもそも出産給付金とは?

出産日の42日前から出産日の翌日から56日間に健康保険から支給される給付金です。

社会保険に加入している人で仕事を休業することになった人を対象にもらえます。

ただし、その期間に賃金の支払いを受けているとその期間は受給できないので要注意!

出産手当金 は平均標準報酬日額 × 2/3 × 産休の日数がもらえて、社会保険料も免除になるのですごく助かりますよね!

出産給付金についての問い合わせ先

出産給付金は社会保険の健康保険から支給されている給付金です。

なので、お問い合わせ先は勤務されている会社管轄の健康保険になります。

わからない場合は支給されている健康保険証に記載されている保険者名称の部分の「全国健康保険協会〇〇支部」とありますので、協会けんぽのサイトからお問い合わせ先を調べられます。

自分で申請するのって難しい?

私は出産給付金の申請を自分でやりましたが、正直難しくありませんでした。

強いていえば、書類に出産した病院・職場に記入してもらう作業が少し面倒だなと思うくらいです。

自分が記入するところは簡単なので、書類が揃えば提出するだけなので難しい作業はありません。

以下で出産給付金の申請方法をわかりやすく解説しています。

出産でもらえる給付金は他にも

出産にともなってもらえる給付金は他にもいくつかあります。

  • 出産育児一時金
  • 育児休業給付金
  • 休業届け提出で税金・社会保険料も免除

出産育児一時金は令和5年4月以降は出産されたときに50万円支給される制度。

出産で仕事を休業されるときは休業届けを出せば、税金・社会保険料が免除される制度もあるので忘れずに申請、または会社に確認するのをおすすめします。

育児休業給付金は社会保険に加入している方が対象の給付金制度です。

こちらも自分で申請することができますが、出産給付金の申請よりも難易度があがります・・・

別の記事で育児休業給付金の申請方法も解説していくので、参考にしてみてください。

出産給付金を自分で申請する方法

出産給付金の申請は会社でやってくれることが多いですが、ここでは自分で申請する場合の方法を解説していきます。

あらかじめ準備しておくと、出産後もスムーズに手続きできるのでおすすめです。

出産給付金の申請に必要なもの

出産給付金の申請で提出する書類があります。

  • 健康保険出産手当金支給申請書

申請書は協会けんぽのサイトからダウンロードできます。

被保険者証の記号番号がわかる場合はこの申請書のみ準備すればOK!

出産給付金の申請する手順

協会けんぽから申請書PDFをダウンロードします。

申請書は手書き用と入力用があるので好きな方で準備してください。

申請書は全部で3枚。

1枚目→ 被保険者(自分)が記入する書類

被保険者(自分)の情報と振込の口座情報を記入する書類なので、事前に書いて準備しておきましょう。

2枚目→ 被保険者(自分)と医師(出産した病院の)が記入する書類

2枚目は出産後に書いてもらう書類で、医師の記入欄は事前に病院に提出して記入してもらいます。

それが被保険者(自分)が記入する欄も出産後に記入できるところが多いので、出産後に書けばOK!

3枚目→ 事業主が記入する書類

3枚目は出産給付金を申請する期間(仕事を休んだ期間)に就業していないかを確認する書類です。

この書類は事業主(会社)に記入してもらいますが、就業予定がなければ事前に記入してもらっておきましょう。

1枚目と3枚目は事前に準備できる書類なので、出産後に2枚目を記入してすべての書類が揃ったら提出準備完了です。

もし記入でわからないところがあれば、協会けんぽに申請書の記入例もあるのでそちらを参考に記入してみてください。

出産給付金の申請するタイミング

出産給付金の申請にはは窓口と郵送2つの方法があります。

申請書の提出先は加入している健康保険協会のそれぞれ都道府県の〇〇支部に提出です。

不安な方は、直接協会けんぽにお問い合わせすると教えてくれるので確実です。

出産給付金の申請はいつからできる?

産前産後期間まとめて申請する場合は出産後56日後の給料の締め日を過ぎてから申請することができます。

産前分と産後分と2回に分けて申請できますが、分けて申請となると事業主・医師からの証明が毎回必要なのでまとめて申請する方がおすすめです。

まとめ

今回は出産給付金を自分で申請する方法を解説していきました。

大体は会社がやってくれるものですが、私のように自分で申請しなきゃいけない人も少なからずいると思います。

出産給付金の申請は難しそうに見えますが、意外と簡単にできることがわかりました。

出産給付金に必要な書類・申請の手順・申請のタイミングをあらかじめ確認して、事前に準備していると出産後もスムーズに申請できるのでオススメです。

【自分で出産給付金を申請する方法】があまりネットでみつからなかったので、私の経験を得て今回の記事を書きました。

これから出産を控えている人や自分での申請を考えている人はぜひ参考にしてみてください。

-お金, 出産・子育て
-, ,